10月16日のポケモンHOMEアップデートで
色違いのメロエッタが入手できるようになりました。
入手条件はポケモンHOMEにおけるSVのソフト図鑑を埋めること。
SV内で図鑑を完成させた場合でも、別個HOMEの図鑑を完成させる必要があります。
第一弾はパルデア図鑑、キタカミ図鑑、ブルーベリー図鑑を完成させた証として
色違いのメロエッタが貰えるという形になっております。
このソフト図鑑は該当作品出身のポケモンでなければ図鑑が埋まりません。
SVの図鑑はガラル産のサルノリでも反映されましたが
HOMEのソフト図鑑はパルデア産のサルノリでなければ反映されません。
なのでブルーベリー学園で捕まえるか、タマゴ孵化でパルデア産サルノリを入手する必要があります。
現在のポケモンは地方マークで産地を判別する術があるため
HOMEでもそれを判別してソフト図鑑に反映するという仕組みですね。
一方で、産地がパルデアならどこで進化させてもソフト図鑑はパルデアになります。
先のパルデア産サルノリを剣盾でバチンキーに進化させてHOMEへ送った場合
ガラル図鑑ではなくパルデア図鑑のバチンキーとして反映されます。
この仕組みを活かすことで、レジェアルを用いることで
通信進化ポケモンを非通信で図鑑埋め出来たりします。
その他にもポケモンHOMEではGTSが使えるため
こちらで強引に入手するという手も存在しております。
あいにく検索では最後に入っていたソフトしか確認できない為
交換成立したけど希望のソフト図鑑が埋まらないということはありますが
全くの非通信ではないという点はご留意頂きたいです。
パルデア地方
パルデア図鑑(400種)、キタカミ図鑑(200種)、ブルーベリー図鑑(240種)を完成。
実のところSV側の図鑑は完成済みだったので、主に中間進化を埋めるのみでした。
厄介なのはバージョン違いの既存ポケモンで
SVの図鑑は過去作から送っての完成だったため、SVでの入手が必要。
とはいえ、タマゴを孵化すればそれで解決なので
中間進化埋めと労力は変わらないと言える程度でした。
もう1つ厄介なのは通信進化組ですが
幸いレイドでの入手が可能となっているため、そこで解決。
レジェアルを経由せずに図鑑埋めができました。
伝説のポケモンも強制入手がほとんどであり
レホールイベントの所為で四災も入手前提。
バージョン限定もミライドン含めて図鑑埋めの際に消化済みだったため
今回のためにGTSを動かしたポケモンは居ませんでした。


ということでパルデア地方3種の図鑑が完成。
色違いのメロエッタを受け取ることが出来ました。
ヒスイ地方
ヒスイ図鑑(242種)のみではありますが
ひかるおまもりの入手条件と異なり幻のポケモンも条件に。
通常プレイでも手に入るマナフィ、フィオネは問題ないですが
剣盾の連動が必要なシェイミ、BDSPの連動が必要なダークライが含まれるのがネック。
これらのポケモンはGTSでの交換が行えない為
ヒスイ図鑑完成にはレジェアル、剣盾、BDSPが必要と敷居が高めとなっております。
こちらもアルセウス入手のためには伝説のポケモンは強制入手。
ディアルガ/パルキアも分岐こそありますが、最終的に両方入手可能。
バージョン違いも無く、通信進化もソフト単体で可能と
至れり尽くせりと言える作品となっております。
元より捕獲しまくるゲームなので中間進化云々もあまり無く
ベイビィポケモンも図鑑埋めから残したままなので
ボックスを移して9割方が埋まりました。
若干の穴埋め作業は発生しましたが
1割の24種にも及ばない数でしたね。


こちらもヒスイ図鑑が完成。
残っていた全国図鑑の幻のポケモンも
レジェアルのポケモンを残すのみだったため
500年前のマギアナも受け取ることが出来ました。
シンオウ図鑑(150種)のみであり
ゆれないおまもりの入手条件と比較的楽に。
伝説のポケモンもハマナスパークを含まないどころか
ギラティナやヒードラン辺りのクリア後入手もシンオウ図鑑外。
バージョン違いや通信進化もタマゴとレジェアルでゴリ押せるので
根気さえあれば何とでもなるところ。
UMAとディアパルの伝説のポケモンをどうするのかがカギですが
ここはGTSであっさり解決できました。
なんですが、シンオウ図鑑の発見はトレーナーリストで丸々手抜いたので
ソフト図鑑埋めがほぼほぼ最初からとなってしまっております(
ガラル地方を先に手を付けた方が早そうということで
完成景品も無いため今回は後回しとしました。
ガラル地方
ガラル図鑑(400種)、ヨロイ島図鑑(210種)、カンムリ雪原図鑑(210種)の3種存在。
こちらも剣盾側の図鑑は完成済みだったため、SVとやることはほぼ同じ。
中間進化、バージョン違い、通信進化がメインですね。
盾なので剣限定の通信進化であるペロリームが強敵となります。
ヒスイ図鑑外なのでレジェアルでの進化も行えないのが厄介ですが
GTSで無事入手することができました。
残る通信進化はゲーム内入手なりレジェアル経由なりで確保できるので
あとは根気よくやるだけですね。
現状は剣盾の埋め作業中ですが
あいにくここが終わる前に年越しとなりそうです。
というか、剣盾はボックス枠がギリギリでの運用だったので
ボックス整理しながらになるのが弱点ですね(
HOMEのボックスもそろそろ窮屈になってきたので
図鑑埋めのためにボックス整理が必要と本末転倒気味です。
余談ですが、SV→レジェアル→剣盾と図鑑埋めを行ったところ
剣盾でボール投げた後の揺れのエフェクトが冗長に感じました。
レジェアルのボールは揺れ1回での捕獲でしたし
SVのボールは揺れエフェクトが高速化しています。
作品間でこういった細かい部分も改修されているんだなと感じる一幕でした。
定番だった捕獲時のジングルもレジェアル、SVでは変更されているのも
捕獲周りの高速化が関わっていそうですね。
完成不可能なポケモンGOの図鑑を除いた場合
間違いなく最難関となるのかカントー図鑑(150種)でしょう。
まず、ピカブイのポケモンはポケモンHOMEに送れますが
ピカブイ以外の作品で受け取った場合もう受け取れなくなる一方通行の性質。
他作品を活用した動きは一切使うことが出来ません。
加えてタマゴが存在せず、通信進化もピカブイで完結する必要があるため
カントー図鑑の完成は非常に敷居が高い要素となっております。
最大の障壁となるのが化石ポケモン。
御三家やエビワラー、サワムラーに加えて
伝説の三鳥も野生の出現があるため複数入手が可能ですが
化石ポケモンはピカブイでは1度きりの入手であり
オムナイト/カブトに至っては二者択一という厄介な性質があります。
自分もこの辺りはGOから送って図鑑を埋めたため
交換を駆使しないと絶対に埋めることが出来ません。
幸い他作品で受け取らなければポケモンHOMEのGTSが使えるため
今回はこれを利用して図鑑埋めを進行中です。