シンオウカラーズ

ブログ名の由来はポケモン(DPt)のシンオウ地方とスプラトゥーンのシオカラーズより。

シンオウ地方(北海道)から誰得情報を伝えるポケモンブログ。
旧ブログ名『道オフ・ナウ』

SwitchとSwitchLiteどっちが良い?

大分今更になりますが、剣盾発売前という事で整理してみます。
剣盾と同時購入するよって際の参考になればと思います。

先に結論を書くと『Liteはオススメしない』です。
まずSwitchという名前からメインとなるTVと手元でのスイッチ機能が無いのは辛いです。
TV出力が出来ないという事は動画として出力することも出来なくなります。
Switchの場合キャプチャボードで出力可能ですが、Liteは出来ません。
現代ゲーム環境において『動画配信出来ない』というのは非常に痛い仕様になります。

もう1つは『おすそ分けプレイが出来ない』という部分です。
Switchの強みの1つが無線コントローラーを繋いでのおすそ分けプレイ。
ソフトが1つしか無くても複数人で遊べるゲームなら
自身のSwitchのコントローラーを繋いで遊ぶことができます。
しかしLiteの場合外すことができないため、コントローラーとして使う事も出来ません。
Liteをメインでのおすそ分けプレイも困難なので、遊び方が減ってしまいます。
ソフトなしでのダウンロードプレイという遊び方が無くなっているSwitchでは
おすそ分けプレイが出来ないというのはかなり致命的になってしまいます。

そして携帯モードに対応してないゲームも少なくないという点。
新しいところではリングフィットアドベンチャーが対応しておらず
『Switch買ったならやってみたい』という声にお応えできなくなります。
一応Joy-Conを買い足せば出来ない事もないんですが
それなら最初からSwitchを買ったほうが早いです。
この系統の体感ゲームJoy-Conが不可欠になる為
Liteを買う場合はそういったゲームにも制限がかかってしまいます。


過去のゲームで言うとSwitchとLiteはNew3DSに対する2DS以上の差があります。
正直なところ価格以外での強みが薄く、少なくとも1台目としてはメリットが無いです。
市場にもそれは現れており、Liteはそこまで売れていないのが現状です。
(Lite発売後もSwitchの方が多く売れています)
ポケモン交換用のサブ本体という部分ではじめて選択肢に入るのかな、といったところですが
バッテリー持ちが強化されたことを考えるとそれもSwitchに軍配が上がりそうです。
(新Switchにデータを移して旧Switchをサブにする形)
ポケモンだけならLiteでいい』と良く聞く話ですが
しっかり情報収集してから決めて後悔しないようにしたいところですね。

第77回北海道オフ会

遅くなりましたが皆さんお疲れ様でした。
ゲームフリーク新作ゲームの関係で更新が遅れました(
結果は両ルールなめきちさんが全勝優勝を達成。
ついに自分のシングル連覇が途絶えました。
まあこういう記録は途絶えるものなのでこんなもんでしょう(

対戦会以外では久々にバトルロイヤルを。
剣盾では無さそうな雰囲気なので、バトルロイヤル納めとなりました。
そしてマルチバトルを後回しにしたら案の定やり忘れました(

結局今回もスーパーマリオメーカー2(
新作コースは1つしか用意できず、割と半端で終わってしまいましたが
その分おに!あくま!きちく!なコースを楽しませていただきました(
やっぱり身内映えするのは高難度コースなんだなーと。

スマブラSPも今回はそれなりに。
前回やっていない分DLCキャラを楽しむ余地がありましたね。
そういえばホームランコンテスト2人プレイ忘れてたな・・・

次回に関しては来年の1月辺りになるかと思います。
いつも通り新作発売後の交流メインで行うことになりそうです。
部屋取りが発売前になるので、上手く調整していきたいところです。

以下パーティとなります。

続きを読む

わざマシンリスト2種の移植版について

オフ会関連以外では久々の更新となりました。
とはいえ更新ネタは相変わらず尽きたままなので今回は昔の記事に関してです。

アクセス解析によると、検索による当ブログのアクセスは
初代VC技マシンリスト金銀VC技マシンリストが4割以上とかなりのウエイトを占めています。
実際検索してみると『初代 技マシン』『金銀 技マシン』で1ページ目とかなり上位で表示されます。
しかしながら、はてなブログへの移転以降リストの背景色が環境によっては表示されず
個別解説では背景色で習得の損得を分けている記事がしっかり機能しておりません。
この現象を解消すべく、今回サイトの方に移植することにしました。

初代技マシンで覚えさせたい技

金銀技マシンで覚えさせたい技

技マシンリストも個別解説リストもそれぞれサイトに移植版を用意しました。(というかこれがメイン)
ブログの記事からサイトへのリンクを貼ったので背景色が表示されない方はそちらをご利用ください。
なお、移植分も含めて記事の内容自体はそのままとなっています。
現在の仕様とは異なる部分もそのまま残しておりますのでご注意ください。

ちなみにコンテストライブ!の記事も背景色が重要ではありますが
こちらは自分で使う分には不便しないので手を付けてません。
何より今後使うかというが怪しいのでこちらはそのままです(

第77回北海道オフ会のお知らせ

いよいよポケモンWCS2019の世界大会がはじまりますね。
そんな中USUM環境最後となる道オフの告知をさせていただきます。

第77回北海道オフ会告知ページ

10月13日(日曜日)札幌市中央区民センター 2FつどいA

ルール等は上記リンクから。参加希望はサイトの掲示で行っております。
なお、募集締切が3日前から7日前と早まっております。ご注意ください。
なんだかんだ言ってましたが、参加者アンケートの結果中央区民センターになりました。
ポケモンGO的にも中央区の方が都合は良いですね
そのポケモンGOとの兼ね合いもあり、今回は日曜日の開催なのでご注意ください。

今回もルールは前回同様の全国ダブルと全国シングルのダブルヘッダー
レーティング準拠のルールではありますが、ポケムーバー使用可能、サトシゲッコウガ使用可能と
若干レーティングとは異なるルールを採用しています。

QRレンタルでの参加も大歓迎です。
今回がUSUM最後の道オフとなりますが
もうUSUMで育成なんてやってられるかという面もあるかと思います(
そんな方でもQRレンタルを使えば参加できるのは非常に有り難いですね。
剣盾に向けてポケモン勘を取り戻すにはうってつけなので是非是非ご参加ください。

今回中央区民センターの開催ですが、9月-10月に施設整備を行うとのことで
当日冷暖房の設備が利用できないとのことです。
現段階で言われてもピンと来ませんが、10月13日となると寒くなってくる時期。
暑いのは脱げば解消できるので当日は暖かい服装でお越しください。

それ以外は前回スーパーマリオメーカー2とポケモンGOしかやりませんでした(
一応USUM環境最後になるのでマルチバトルやっておきたいですね。
剣盾でも採用されるか怪しそうなのでバトルロイヤルもやっておきたいでしょうか。
最後ぐらいはUSUMを遊びつくしておきたいですね。

そんなこんなでUSUM環境最後の道オフとなります。
何卒よろしくお願いいたします。

第76回北海道オフ会

遅くなりましたが皆さんお疲れ様でした。
今回は毎月更新の継続の為、開催前から8/1に更新予定でした
結果ダブルバトルはドラハンさんが優勝
シングルバトルは自分が3連覇とここに来て調子づいております。
今回は厨ポケを躊躇わない構築だったので結構自信があったんですが
しっかり結果が付いてきたのは良かったです。

マルチバトルやスマブラSPも触れず、ひたすら遊んだのはスーパーマリオメーカー2。
インターネットに投稿したコースもありますが、この日の為に初見殺しコースも作っておきました(
投稿したコースは軒並み難易度が低めなこともあってかこの初見殺しコースが印象的と頂いたのはビックリでした。
身内でやる分にはこういうコースの方が盛り上がるし、撮れ高もありますからね(もちろん撮ってませんが
加えてネットで事前に結構なコースをダウンロードしておいたので、会場を離れる際にも重宝しました(

その会場を離れた理由がポケモンGO。今回も楽しみました(
とにかく暑くて外歩くのが億劫ではありましたが、北海道でもトップクラスのGOスポットということで
レイドバトルにGOロケット団にと色々と楽しむことができました。
その間ポケモンGOしない方たちはダウンロードコースを楽しむと上手く両立できました
ポケモンUSUMのオフとは・・・

次回はまた間が空いて10月頃の開催となる予定です。
剣盾の発売が11月予定の為USUM環境最後のオフ会となります。
まだ調整できていませんが、厚別区民センターも視野に入れて部屋を取るつもりです。
ルールは今回と同じく全国ダブル、全国シングルとします。

以下パーティです。

続きを読む

ポケモンマスターズ登場ラインを考える その3

続報で概要が分かってきたポケマス。
ガチャありかなしか悩ましいところでしたが、結局ありになるようです。
これが吉と出るか凶と出るかは配信されるまで分かりませんね。

一方でジムリーダーや四天王クラスばかりが挙がるキャラクター。
考察キャラは軒並み初期に入るキャラクターではないので
未だにカスリもせずという状況が続いています。
まあ元より当てる気があるのかという人選なんですが(
ともあれこの考察も今回が最終回となります。

続きを読む